歯周病治療

  • HOME
  • 歯周病治療

1本1本の歯の違いを大切にした歯周病治療

1本1本の歯の違いを大切にした歯周病治療

当院の医師は歯周病を専門に学んできた経緯があり、特に歯周病の治療は当院でも力を入れている分野です。歯周病の学会にも所属し、常に新たな治療技術や知識を取り入れるよう日々努めております。歯周病に関しては、歯は1本1本の形が違い、それぞれに歯周病に進行しやすいかどうかが異なるということを特に大切にしています。お口の中全体として見るのではなく、1本ごとの症状について何が原因かということをとらえて、それに対する処置内容も歯によって細かく分けるようにしています。

数多くの治療の選択肢をご用意

歯周病の治療というと、スケーリングと呼ばれる歯石除去の処置を行って様子を見るだけの歯科医院が大半ですが、当院ではそれに留まらず、必要に応じて外科的な治療も取り入れています。歯周病の進行状態に合わせて、歯ぐきを切って直接歯の根の表面を綺麗にするフラップ手術、歯周病で失われた歯ぐきや骨を再生させる再生療法などもご提案が可能です。また、1本だけ歯周病が進行しているケースでは、神経を取る処置が必要にはなりますが、部分的な矯正で歯を引っ張り上げて他の歯を骨のレベルを合わせることによって、歯を抜かずに残すことを目指す場合もあります。数多くの選択肢とそれを可能にする設備・技術を備えて、患者さまのご希望も伺いながら適切な治療をご提供できるよう心がけています。

歯周病治療の基本的な流れ

歯周病治療の基本的な流れ

最初に歯と歯ぐきの検査を行い、歯周病の進行具合を把握します。歯科衛生士がブラッシング指導と歯の表面のクリーニングを行った後、歯ぐきの上の歯石を取り除き、続いて歯ぐきの中の歯石も綺麗に除去してから再度検査を行います。それでも改善が見られない場合には、次の選択肢として外科的な治療も検討します。歯周外科の多くは保険診療内での治療が可能です。ただし再生療法は症例が限られているため、全ての方が受けられるわけではありません。外科的な処置を行った方が治癒までの時間が飛躍的に短くなることもあり、おすすめの場合もございます。もちろん外科治療に苦手意識をお持ちの方もいらっしゃるので、患者さまのご要望にもしっかりと耳を傾けながら、症状の改善を目指して適切な治療を追求していきます。

喫煙と歯周病の関係とは

喫煙と歯周病の関係とは

喫煙でもっとも問題が大きいのは、毛細血管が収縮して出血しづらい傾向になることです。歯周病の検査では、歯と歯ぐきの境目を器具で触って隙間の深さを測ると同時に、その部分から出血あるかどうかで炎症があるかないかを判断しますが、煙草を吸う方は同じ程度の炎症があっても吸わない方と比べると出血しづらいので、相対的に炎症が起こっていないように見えてしまいます。また、煙草を吸っていると歯ぐきが固くなることもあります。本来であれば歯ぐきは自己再生能力が高いものですが、血管が収縮すると再生もしにくくなり、治癒が非常に遅くなります。血管が収縮して検査の結果に判断しづらい部分が出ること、治るまでに多くの時間がかかることが喫煙と歯周病の関係において注意が必要な点といえます。

治療後に気をつけていただく点

特に歯周病の外科的治療を受けた方に対しては、治療後も定期的に来院していただくことをお願いしています。一度外科処置を行うと、安定している間は問題ありませんが、何かのきっかけで再度悪化した時の進行のスピードがとても早く、注意深くその後の経過を見ていく必要があることがその理由です。歯周外科を行う際には、事前に患者さまのお口の中を丁寧に確認し、1本1本の歯を診断した上で治療を行うかどうかを判断します。セルフケアをしっかりとできる方、定期検診に忘れずにおいでいただける方でなければ、歯周外科を行ってもお口の環境の改善は見込めません。患者さま一人ひとりに合った効果的な歯磨きの方法を歯科衛生士がお教えしますので、ご家庭で実践していただき、治療後には何も問題が起きていなくても数か月おきに様子を見せにきていただくことが、歯と歯ぐきを歯周病から守る上では不可欠といえます。

ご予約・ご相談はお気軽に

みよし市や豊田市で歯のことでお悩みでしたら、陽のあたる歯科まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご予約・ご相談はお気軽に 0561-76-5526 bottom_tel.png