一般歯科・根管治療

  • HOME
  • 一般歯科・根管治療

基礎を大切にした丁寧な診療を行います

基礎を大切にした丁寧な診療を行います

当院では「基礎を大切にする」ということにこだわりを持って全ての治療を行っています。むし歯治療であれば「むし歯を取り残さない」「歯に必要以上に削らない」ことを心がけ、根管治療では「丁寧な処置で悪い部分を全て取り除く」「唾液の中のばい菌で根管が汚染されて二次的な痛みが出ないよう、治療箇所に決して唾液を入れない」などに注意しながら、正確で安心できる医療を提供できるように努めています。具体例を挙げると、根管治療の際に唾液を入れないための一つの取り組みとしては、治療する歯の両サイドを覆って、唾液や薬液などはすぐ横に備えたバキューム(吸引装置)で即時に取り除くことで、可能な限り唾液から細菌が侵入するリスクを抑えています。何事においても基礎は非常に大切で、どんなに良い先進的な治療であっても、元をたどればその技術の基礎の上に成り立っており、決しておろそかにしてはならない部分だと考えています。

新たな設備を活かした的確な治療

新たな設備を活かした的確な治療

当院で行うむし歯の診断には、新たなむし歯診断器「ダイアグノデント」を導入しています。ダイアグノデントとは、歯の表面に特殊な波長のレーザー光線を照射してむし歯を発見し、進行状態を数値で表して、的確な治療が必要かどうかを判定する機器です。レントゲン写真や目視では見落としがちな初期の小さなむし歯もしっかりと検知する頼もしい味方です。歯の神経の異常を調べる際には、状態によっては「パルプテスター」という機器を使用しています。微弱な電流を流して、刺激を感じるかによって神経の生死が判断できるため、患者さまにとって痛みや不快感の少ない歯髄判断が可能です。また、根管治療などの精密さを求められる処置では、ライトが付属した8倍のサージテル(拡大鏡)を使用して、肉眼では見えないような細かい部分でも的確で安全な治療を行っています。

むし歯の治療を先送りにするリスク

むし歯の治療を先送りにするリスク

むし歯が進行していくと神経に達し、大きな痛みを伴うようになるため、神経を取る処置が必要になります。神経を取るだけであれば、それほど歯の根の中を削る必要はありませんが、中にばい菌が入っているとそれを取り除くために大きく削らなくてはならなくなり、歯が破折するリスクが高くなります。そもそも、神経を失って血液の循環が絶たれた歯は、もろくなって割れやすくなります。さらに、むし歯が歯ぐきの下まで進行していると被せ物の適合が悪くなりがちで、どうしても不衛生な場所が増えて歯ぐきの炎症や歯周病、二次的なむし歯を招く可能性があります。そのため、治療を遅らせれば遅らせるほど歯の寿命が短くなってしまうといえます。そのような状態を避けるためには、むし歯を小さいうちに見つけて対処することが必要になります。日頃の忙しさでついつい歯科医院に行くことを先送りにしてしまう方は多いですが、ご自身の歯を長く使っていくためには、何らかの違和感を感じた時にはすぐに来院して治療を受けていただくことが大切です。

歯を削る範囲を最小限に抑えるための工夫

当院で歯を削る際には、一般的に歯科医院で使われている高速で回転するタービンという器具と合わせて、5倍速コントラという器具も備え、症例によって使い分けています。回転数が少なく軸がぶれにくい5倍速コントラを使うことで、削る範囲を最低限に抑えながらより綺麗に削ることが可能になります。回転数が少ないために歯科医院特有の「キーン」という甲高い音もなくなり、歯を削るときの音や振動が苦手な患者さまも安心して治療を受けていただけます。削る時に余計な力が入っていると摩擦熱が出て、歯髄炎という神経の炎症を招く可能性があるので、フェザータッチと呼ばれる軽く撫でていくようなイメージの削り方をするように心がけ、痛みを抑える工夫をしています。

神経を取るかどうかの判断についての考え

歯の神経については、基本的にはできるだけ残していく方向で治療計画を立てており、「むし歯が深いから」と医師の判断ですぐに神経を取ってしまうようなことはありません。ただし、神経の近くまで深く削っていく時には痛みが出る可能性もあるので、患者さまのお気持ちを尊重することを第一に考えています。残したいと希望される方には残す形で考えて、痛みが出た時点でやむを得ず取るようにするという場合もあれば、「痛みが出る可能性があるなら神経を取ってほしい」と希望される方には早い段階で取っておくケースもあります。神経を取る処置の最中も、取った後の治療においても、細菌感染には極力注意して、唾液を入れないよう細心の注意を払って治療を行っています。また、お子さまの治療では、神経を取ってしまうと極端に乳歯が早く抜けてしまう傾向があることを考慮して、生え変わり後の歯並びのためにあえてむし歯を残してでも神経を取るタイミングを遅らせることもあります。

抜歯をするかどうかの判断についての考え

歯を残すか抜くかということを考える際には、まずは被せ物ができるかどうかという判断をすることから始まります。将来的なリスクを考えずに、無理に歯を残して他の歯に悪影響がでてしまうことは避けるべきだというのが当院の基本的な考えです。被せ物をする場合にも、最初にお口の中をむし歯になりにくい環境に整え、その後に被せるという流れで進めることが多くなっています。それでも被せ物をすることが難しいケースでは、保険診療外にはなりますが症例によっては抜かずに済む方法を試せる可能性があり、患者さまのご希望に応じて選択肢に含めています。抜歯という判断は、もうそれ以外に選択肢がないという状況になるまでは安易にしておりません。ただし歯周病の場合には、周囲の歯を守るという目的から重度の歯周病に侵された歯を早めに抜くケースも考えられます。いずれにしても、長期的な視野に立って患者さまにとってより良い結果になるように慎重な判断を行っています。

むし歯治療の前にお口の環境の改善を

むし歯治療の前にお口の環境の改善を

元々歯磨きの回数や磨き方に問題があってむし歯になった方に対して、ただむし歯を治療して被せ物をしたというだけでは、むし歯はなくなったとしてもそれで終わりにはなりません。そのままの状態が続くと、時間が経って被せ物のセメントが劣化した時に隙間があき、同じ部分に再びむし歯ができるリスクが非常に高くなります。当院では、お口の中を拝見してむし歯が多く、歯磨きの習慣が身についていないと思われる方に対しては、むし歯の処置をする前に歯科衛生士にバトンタッチするケースがあります。歯科衛生士から歯磨き習慣についての基本的なアドバイスや、正しい磨き方の詳しい指導などを行って、ご本人の意識やお口の中の環境を変えてからむし歯治療に移ることで、再治療の可能性をぐっと下げることができるようになります。一見回り道のようですが、むし歯になりにくい環境を作ることは、将来的に健康なお口の環境を維持するためには不可欠なのです。

治療後にお伝えしていること

むし歯ができてしまったということはむし歯のばい菌がお口の中に存在しているということを意味しており、そのばい菌の数をゼロにすることは現在の技術では不可能です。そのため当然治療後も再発のリスクがありますが、むし歯のばい菌があるからといってむし歯ができるというわけではなく、菌の活動性が弱い状態を維持できれば、たとえ小さなむし歯があったとしても進行はかなりしづらくなります。むし歯の治療が一度終了した方に対しては、症状が軽度だった方にも重度だった方にも、正しい歯磨きの習慣の徹底と定期検診の必要性について同じようにお伝えしています。「治療したらそれで終わり」ではなく、その後もセルフケアと歯科医院でのクリーニングを行い、綺麗な状態を維持していくことが大切です。

ご予約・ご相談はお気軽に

みよし市や豊田市で歯のことでお悩みでしたら、陽のあたる歯科まで、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご予約・ご相談はお気軽に 0561-76-5526 bottom_tel.png